2007年12月28日金曜日

警察署長



スチュアート ウッズさん「警察署長」
アメリカ南部の田舎町デラノ。その町の初代から3代にわたる警察署長のストーリー。
ミステリーというよりも、アメリカン大河ドラマのような小説。
すごく評判がよかったので読んでみたのですが、僕にはあまり面白さがわからなかったです。
海外のミステリーはあわないのかなぁ…

2007年12月24日月曜日

2000miles by The Pretenders



僕の好きなクリスマスソング

The Pretendersの2000miles

Fairytale of New York by The Pogues



僕の好きなクリスマスソング
The PoguesのFairytale of New York

2007年12月15日土曜日

ポップ1280



ジム・トンプスンさん「POP.1280」
久々に、海外小説。
人口1280人の小さな田舎町「ポッツヴィル」の保安官ニック。周りからは頼りないけど、害のないヤツとみられているが…。
自分の気に入らない、自分の生活にとって不都合な人物を次々に殺していく。自分に罪が及ばないように。
そんだけの話です。
悪いヤツですなぁ。
ちょっとコメディタッチでもある、ノワール小説。

2007年12月9日日曜日

ダイイング・アイ



東野圭吾さん「ダイイング・アイ」
今までの東野先生の作品からは、一線を画した小説。ミステリー+ホラーになるのかなぁ。
ありえないような、もしかしたらあるかも、でもないか、というところが、一般的なホラー小説とは一味違うところでしょうか。
ミステリーの要素も多少予測できる内容ではありましたが、いつもの東野作品のように読みやすく、一気に読めちゃいました。
「今度の東野圭吾は、悪いぞ。」と帯にありましたが「白夜行」の雪穂の方が何倍も悪いでしょう。

2007年12月2日日曜日

転々



藤田宜永さん「転々」
借金を抱え取立てから逃げ回っている大学生文哉。100万の報酬で一緒に東京を散歩しろという謎の男福原。
2人の東京散歩が始まります。
道行く出来事をつづったお話かと勝手に想像していたのですが、違いました。
福原の目的、また文哉の借金を作る原因となったストリッパー美鈴との関係を中心にストーリーは流れていきます。
美鈴の選択はおいといて(個人的にはBETTERな選択だと思う)、ラストはちょっと衝撃でした。

2007年12月1日土曜日

チーム・バチスタの栄光

  

海堂尊さん「チーム・バチスタの栄光」
登場人物全てのキャラクターがよく描かれており、特に主役コンビ田口・白鳥のキャラがよい。
ロジカルモンスター(論理怪獣)そのままの白鳥は絶対に友達にはなれないキャラである。
ただ、最後まで読んでいると、このキャラは天然なのか、作ってやっているのかわからなくなってしまうほど飛び抜けて頭の切れる人物なのがわかる。(天然なような気もするが…)
ということもあり、突拍子もなく、ありえないキャラの登場するお話はあまり好きではないのですが、この白鳥はOKです。
でもやっぱり友達になるなら、田口先生です。
キャラクターだけでなく、ストーリー展開も抜群で極上のエンターテイメントミステリー小説です。

2007年11月25日日曜日

明日の記憶



萩原浩さん「明日の記憶」
若年性アルツハイマーの主人公が、記憶を失われてゆく日々が綴られています。
仕事のこと、家庭のこと、抗っても病気は進行してゆきます…。
テーマがテーマだけに重苦しい展開になるのか、映画化されたのでお涙頂戴のお話かと思っていましたが、そうではなく淡々と話は流れていきます。それが逆に素晴らしい…。
悲しいながらも美しいラストが印象的でした。

2007年11月17日土曜日

黄昏のベルリン



連城三紀彦さん「黄昏のベルリン」
自分のことをイタリア人と日本人のハーフだと信じて生きてきた40歳の画家・青木優二。
彼は、美しいドイツ人留学生の女性・エルザから「第2次世界大戦中、ナチスの強制収容所でユダヤ人の父親と日本人の母親の間に生まれた赤ん坊があなたです」と伝えられる…
そして、東西冷戦の頃のベルリンを舞台に国際陰謀に巻き込まれていく。
むちゃくちゃ面白いスパイ小説です。傑作です。

2007年11月11日日曜日

十八の夏



米原百合さん「十八の夏」
花をモチーフにした4篇の連作ミステリー。
好みは分かれると思いますが、個人的にはちょっと切ないお話「十八の夏」と、心がほっこりとあったまるお話「ささやかな奇跡」がよかったです。

2007年11月4日日曜日

硝子のハンマー



貴志祐介さん「硝子のハンマー」
ちょっと怪しい「防犯コンサルタント」と女性弁護士のコンビによる本格推理小説。
貴志さんの小説はホラー要素や、感動があったり、人間の心理がうまく描かれたミステリーが好きで全て読んできたのですが、この小説は僕にはもうひとつでした。
すごいトリックということですが、トリックの解釈も専門的で長くて飽きちゃいました。
後半の犯人の人生のくだりのほうが読み応えありました。
本格推理が好きな方にはお勧めなのでしょうが…
やっぱり本格推理は僕にはあわないのかなぁ。

2007年10月28日日曜日

対岸の彼女



角田光代さん「対岸の彼女」
高校時代、いつも前向きだと思っていたナナコが流した涙。
そしてナナコと家出、自殺未遂。その後会いたくても会えなかったナナコとの一度っきりの再開。
そして現在、二人の女性の友情、別れ。
男の僕でも、なかなか感動しました。
女性であればすごく共感できるんだろうなぁと思えるお話です。

FLY



新野剛志さん「FLY」
恋人を目の前で殺害された。その犯人を15年間執念で追いかける。
高校時代からの話は長いようですが、その後のストーリーを考えると、
主人公への思い入れが強くなるぶんよいのかな。
恋人が殺された「真相」は予想外でした。
さまざまな人間関係のドラマがあり、それぞれ悪いことをした人間は報いを受けてしまうんだなぁ。

2007年10月13日土曜日

ノーサラリーマン・ノークライ



中場利一さん「ノーサラリーマン・ノークライ」
泣かないサラリーマンはいない。いつも辞めたいと思いながらも、歯を食いしばって頑張ってしまう。
そのところはひどく共感してしまう。
主人公のカネテツの情けない姿に、自分を重ねてしまう。
ありそうでありえない、ありえないようでありえる、そんな小説でした。
題名はボブ・マーリィの名曲「ノーウマン・ノークライ」のパクリなのでしょうね。

2007年10月7日日曜日

楽園

 

宮部みゆきさん「楽園」
「模倣犯」でルポライター前畑滋子のお話ですが、「模倣犯」ほどドキドキ感はなく、話は流れていきます。
終章の楽園ですべてがわかり、そして泣けます。
親が子供を殺すという重いテーマでありながら、最後に救いがあり、あったかい気持ちで読み終えるのは、さすがというかいつもの宮部みゆきさんの小説なんあだなぁ

症例A



多島斗志之さん「症例A」
「多重人格」について書かれたミステリーは多々あるが、一番リアル?に描写している小説だと思います。
ありがちなサイコスリラー・ホラーに落ち着くことなく、それでいて面白いお話に仕上がっています。
ラストがいいのですが、続きが気になります。

2007年9月30日日曜日

臨場



横山秀夫さん「臨場」
「検査官」の活躍を描く短編集。
横山さんの作品ははずれなし。
ただ主人公がかっこよすぎなのがどうも…

黒い春



山田宗樹さん「黒い春」
口から黒い粉を撒き散らし死んでしまう、致死率100%の黒手病。この未知の病に立ち向かう3名の研究者たちのドラマ。
研究者の奥さんが感染し、余命数ヶ月といわれる中で、懸命に1日1日を生きようとする…
感動しました。泣いちゃいました。

2007年9月24日月曜日

犯人に告ぐ

   

雫井脩介さん「犯人に告ぐ」
6年前の児童誘拐事件。県警と警視庁の手柄の取り合いの中、犯人を取り逃がしたばかりか児童も殺害されるという最悪の結果の責任を取らされ、記者会見で世間を敵に回してしまう発言をし左遷された主人公。
その主人公が、現在捜査の行き詰った連続児童殺人事件解決のため、テレビニュース番組に自ら出演し情報を募る「劇場型捜査」の主役に駆り立てられた…
6年の歳月の間でクールに変わった主人公が、警察内部からも世間からも非難を浴びながらも、犯人を追い詰めていくストーリーは面白い。ラストもよかったです。あとは、本部長を懲らしめてほしかったですなぁ。

2007年9月22日土曜日

笑う警官



佐々木譲さん「笑う警官」
婦人警官がアパートで射殺死体で発見、交際相手の警官が容疑者とされ、しかも射殺命令が。
彼は、警察内部の腐敗を明日告発する予定であり、警察組織の陰謀を感じた主人公が仲間とともに真犯人の極秘捜査を始める。
残された時間は24時間。捜査を進めていく中で仲間の裏切りもあり、最後まで緊迫した時間が流れていきます。
警察内部の不祥事があとを絶たない昨今であり、このストーリーの本質もありえることかもしれません。
ただ、映画の脚本のような、エンターテーメント小説すぎてちょっとリアリティに欠ける気もします。

2007年9月16日日曜日

呪い人形



望月諒子さん「呪い人形」
法で裁けない「悪いやつら」が次々に病院で不審死を遂げる。その不審死に関わったとして疑われる若い医師、呪い殺したと言う老婆。
最後まで真犯人が予測できなかったです。
自分で手は下せないが、死んでほしい人がいるという人々は現実にいるのかもしれない…
死んでいく人たちが、悪人ばかりだったのが救いといえば救いです。

望月諒子さんの「神の手」「殺人者」「呪い人形」。3冊どれも完成度の高い読み応えのある面白いミステリー小説です。
次作を大いに期待しています。まだかなぁ。

殺人者



望月諒子さん「殺人者」
ラブホテルで男性が拷問され、性器を切断された上に殺されるという猟奇殺人が連続して発生。
アルコール中毒で、精神を病んでいた容疑者の女性が逮捕直前に自殺してしまう。
被害者は当然の報いを受けたと思ってしまう、その復習劇を応援してしまうほど真犯人の動機が悲しいです。

神の手



望月諒子さん「神の手」
突然「自分は小説家だ」と言い始めた女性。その女性が書いたという小説は、3年前に失踪した小説家を目指す女性の作品であるばかりでなく、失踪した女性がとった過去の言動までもそのまま再現している。
乗り移りなのか、そんなことがあるのか…。
小説を書くということは、こんなにすざまじいものなのか、ということを思わずにいられない小説です。

デビュー作とは思えない、すごいミステリー

2007年9月2日日曜日

深追い



横山秀夫さん「深追い」
横山さんお得意の警察短編小説集。7つの物語が収められています。
どのお話も警察官そして1人の人間としての心理描写がうまく描かれています。
死んだ夫のポケベルにメッセージを送信し続ける妻の表題小説「深追い」が特によかったです。
短いお話の中で、これだけ書ける横山氏は改めてすごいと思います。
「半落ち」「出口のない海」「クライマーズ・ハイ」などの長編もすばらしいので、長編も期待します。

女神



明野照葉さん「女神」
美人で、トップセールス、恋人は医師、全てが完璧な女性の裏側は…女は怖い。
と書くと面白そうですが、内容も予想の範囲であり期待していたほどじゃなかったです。

2007年8月28日火曜日

マッチメイク



不知火京介さん「マッチマイク」
プロレス団体の会長レスラーが新人レスラーの主人公に「きょうで俺は引退するんだ」と耳打ちしリングに上がった。だが、対戦直後に急死。自殺説が流れる中で、主人公は同期のレスラーと真相を追い始めるお話。
ミステリーとしてよりも、プロレスファンには感動モノの小説です。
道場破り撃退のために団体の「門番」の道を選び、陽のあたらない前座試合を淡々とこなす本当は最強レスラー「丹下五郎」の下りはほんとに泣けました。

2007年8月18日土曜日

夜明けの街で



東野圭吾さん「夜明けの街で」
派遣社員との不倫の恋。不倫をするやつなんて馬鹿だと思っていたのに、どんどん深みにはまっていく主人公。ミステリーというよりも、その手の恋愛小説のように話が進んでいきます。
でも、さすが東野圭吾さん、ちゃんとミステリー小説に仕上がっています。
面白くて一気に読んじゃいましたが、本の帯にある「新境地にして最高傑作」はどうかと…
やはり、僕の中では「白夜行」が最高傑作のままです。

2007年8月17日金曜日

サウスポー・キラー



水原 秀策さん「サウスポー・キラー」
野球八百長疑惑をかけられた、ピッチャーが疑惑を晴らしていくお話。
主人公が在籍する球団が、どう読んでも読売ジャイアンツを想像させます。
阪神タイガースのファン、アンチ巨人の僕なので、素直に読めました。
非常に、読みやすい野球スポーツミステリーです。
ちょっと、主人公がストイックすぎるかな。

真夜中の神話



真保裕一さん「真夜中の神話」
吸血鬼伝説とインドネシアの神話…いつものリアリティのある真保作品とは毛色が違います。
篠田節子さんの小説のライトバージョンみたいな感じがしました。
もちろん面白かったのですが、真保作品を読み終えた後いつも感じていた満足感はちょと薄かったです。

2007年8月13日月曜日

しゃべれども しゃべれども



佐藤多佳子さん「しゃべれども しゃべれども」
吃音、口下手、あがり症、大阪弁など、自分の言いたいこと、自分を表現することが苦手なため、それを克服しようと若い落語家の元に落語の勉強をしようと集まった人たち。
面白おかしく話は進んでいきます。が、ホロリとさせられます。またすがすがしい気持ちになれます。
映画化もされたようですが、どうだったのでしょうか。

2007年8月12日日曜日

奇想、天を動かす



島田荘司さん「奇想、天を動かす」
島田荘司さんのミステリーには、吉敷刑事モノと御手洗探偵ノモとシリーズ化されていますが、この小説は吉敷刑事のお話。
平成元年の浅草で浮浪者風の老人が、消費税12円分を請求されたことに対し女主人を刺し殺す。そんな単純な理由で殺人を犯すことに疑問を感じた吉敷刑事は、動機の真相を探っていくと、老人のとんでもない悲しい過去が…。
個人的には、吉敷刑事シリーズの中で一番のお気に入りの小説です。

太陽の塔



森見登美彦さん「太陽の塔」。
もてない京大生の妄想大爆発の小説。これは笑える。電車の中で読んでいて吹き出してしまった。
後半の、クリスマスに「ええじゃないか」を敢行するくだりは最高でした。

2007年8月11日土曜日

Wherever I Lay May Hat(That's My Home) by Paul Young



Paul Youngといえば、Hall&Oatesのカバー曲"Everytime You Go Away"でアメリカでもブレークしましたが、個人的にはこのナンバーが一番好きです。聴くたびに心にジーンときます。
その当時一番唄がうまい男性ボーカルだと思っていました。コンサートで生歌を聴いたときには鳥肌と涙があふれた記憶があります。
ただ、この曲はMarvin Gayeのカバー。ソングライターとしてよりも、天性のボーカリストなんですね。

"Wherever I Lay May Hat(That's My Home)"が入った1stアルバム"NO PARLEZ"

INXS





INXSの大出世作"KICK"どの曲もシングルカットされても申し分ない出来栄え。
"Need You Tonight~Mediate"のVIDEOはセンスよく、かっこよかった。コンサートもよかった。
男前のボーカル、マイケル・ハッチェンスは自殺したんだなぁ。

2007年8月5日日曜日

パレード



吉田修一さん「パレード」
都内の2LDKで共同生活をする5人の男女。それぞれの目線で語られる日常生活。
おもしろく話しは進んでいくのですが…最後は本当に怖いです。
もう一度読みなおしたくなる小説。

冤罪者



折原一さん「冤罪者」。
さすが叙述トリックの一人者。最後の最後まで、だまされました。
だまされる快感、読み出したら止まらない小説。

2007年8月4日土曜日

黒い家



貴志祐介さんの「黒い家」本当に怖い小説です。
サイコパス(良心の欠如、他者に対する冷淡さや共感のなさ、慢性的に平然と嘘をつく、要は悪いことを悪いと思わない性格異常者)によって生み出される恐怖。
幽霊や超能力者などの超常現象ではなく、本当にありえるんじゃないかというところが、ますます怖い。

2007年8月3日金曜日

HOOTERS



アコーディオン、ハモンドオルガンなどのアコースティック楽器をロックに取り入れた"HOOTERS"のセカンドアルバム"ONE WAY HOME"
すべての曲ハズレなし。80年代ロックの名盤だと思います。
シンディ・ローパーの名曲"Time After Time"はHOOTERSのメンバーが作った曲ですよ。

Walk Away Renee by LEFT BANK



LEFT BANKはこの曲しか知らないのですが…
「Walk Away Renee」邦題は「いとしのレネー」だったかなぁ
大好きです。

2007年8月1日水曜日

クライマーズ・ハイ



「半落ち」で有名な横山秀夫さんの小説。ドキュメンタリーっぽいと思っていたので、今まで読まずにきましたが、もっと早く読めばよかった。
1985年、御巣鷹山 日航機墜落事故に関わった、地方新聞局の記者の視点から書かれた小説。作者の横山さん自身も地方新聞記者出身であり、この大惨事にも関わっているからこそのリアリティ。いろいろなことを考えさせられた小説です。力作です。

2007年7月29日日曜日

Walking In The Rain by Modern Romance



まだ梅雨明けしないので、「雨のことを歌った」好きな曲を。
"Walking In The Rain"
80年代のUKのニューウェーブグループ"モダン・ロマンス"の曲で、アメリカではそんなにヒットしなかったのですが、その当時、よく聴いた曲です。
切ないながらも、美しいメロディー。雨の日はよくこの曲を思い出します。

"Walking In The Rain"の入ったアルバム

THE WAY by FASTBALL



"THE WAY"を初めて聞いたときの衝撃は忘れられません。いつかどこかで聴いたことのあるような哀愁漂うメロディー。名曲です。カラオケで歌いたいのですが、リストで見たことないですなぁ。

"THE WAY"の入ったFASTBALLのBESTアルバム。"OUT OF MY HEAD"もイイ曲ですよ。

2007年7月28日土曜日

ぼくらはみんな、ここにいる



中学校吹奏楽部のメンバーが長崎県の無人島の合宿先で、江戸時代にタイムスリップにまきこまれるお話。
SFっぽいお話はあまり読む機会がなかったのですが、とっても感動しました。
現代の子供たちが力を合わせ一生懸命に生きていく姿、そして…最後にはちょっと泣いちゃいました。
読み終わった後、すがすがしい気持ちになれる小説です。

2007年7月26日木曜日

Xanadu by ELO





SoftBankの携帯電話のCM。キャメロン・ディアスが電話をしながら歩いているBGMでオリビア・ニュートンジョンのザナドゥが流れています。久々に聴いたが、やっぱり名曲。ジェフ・リンは天才だなぁ、と感慨深いモノがありました。ところで、ジェフ・リンの現在の音楽活動はどうなってるんでしょうか?あれだけすばらしいメロディーメーカーなので、ELOでもソロでも聴きたいものです。
ということで、ELOのアルバムの中でも名盤である「Discovery」を聴こうとCDを探したところ、友人に貸したまま返ってきていないことが判明。ちょっとブルー。

幽霊人命救助隊



久々に感動した小説です。
自殺をしたため天国に行けない4人が地上に降り、自殺者の救助をするお話。
「幽霊人命救助隊」ってタイトルを見たとき、あまり期待しないで読み始めたのですが、すぐに話に引き込まれました。涙あり、笑いありの極上の小説です。
「未来が定まっていない以上、すべての絶望は勘違いである。」名言です。
ぜひ、映画化もしくはドラマ化してほしい!
ということで、配役を考えてみました。
主役の浪人生…嵐の二宮くん
美女…柴崎コウちゃん
さえないサラリーマン…小日向文世さんor温水洋一さん
神様…藤村俊二さん
こんな配役でいかがでしょう?